三三年表テキスト版はこちら。


1889 才助、誕生 聞き取り調査にて、「丑年」との証言から
1898 才助、権八、松山市唐人町1丁目34−2へ転出 聞き取り調査にて、「才助が9才の時に出てきたと話していた」との証言から
サカエ、誕生 聞き取り調査にて、「戌年」との証言から
1933 竹蔵、丹原町の墓をひとつにまとめる 聞き取り調査にて
熊次郎、誕生 聞き取り調査にて、ミツ子より2つ下との証言から

年号別に掲載しました。下記の年号をクリックして下さい。
西暦 出来事 出来事

文政
1820前後 庄屋・渡部五郎右衛門 川根焼開窯
1825 8年 7月 10日 光之助 誕生
? 今平 誕生
? 渡部九良衛門 窯経営を引継ぐ
西暦 出来事 出来事

天保
1843 14年 9月 12日 (中岡)勘蔵 死去
西暦 出来事 出来事

弘化
1847 4年 分家・渡部利左衛門 経営権譲渡される
西暦 出来事 出来事

安政
1855 2年 11月 10日 宗五郎 死去
1859 6年 10月 20日 藤吉 誕生
西暦 出来事 出来事

明治
1873 6年 光之助 窯経営を打切った渡部家から引継ぐ
1874 7年 1月 18日 宗五郎妻 死去
1876 9年 11月 段別畝順帳に現・墓所の土地と僅かな山林の記載
1877 10年 5月 13日 (中岡)勘蔵妻 死去
1880 13年 3月 12日 (中岡)勘蔵妻 死去
11月 14日 竹蔵 誕生
1880前後 川根焼廃窯
? 光之助 砥部村大南へ転出、砥部焼の陶工へ
1883 16年 7月 14日 (中岡)勘蔵 死去
1889 22年 才助 誕生
1890 23年 12月 12日 中岡ハルヨ 死去
1892 25年 12月 9日 光之助 死去。享年67才
1898 31年 才助、権八 松山市唐人町1丁目34−2へ転出
竹蔵 兼藤ムメ方へ入婚、藤吉と共に宮窪村へ転出
サカエ 誕生
1900 33年 5月 11日 中岡道蔵の娘 死去
1902 35年 3月 29日 福美 誕生
1904 37年 1月 1日 中岡栄吉 死去
1908 41年 2月 18日 中岡久米蔵 死去。享年5才
? 藤吉 宮窪村へ転出
西暦 出来事 出来事

大正
1915 4年 1月 4日 藤吉 死去。享年56才
10月 14日 中岡道蔵 死去
竹蔵 兼藤ムメ方へ入婚、宮窪村へ転出
1916 5年 12月 18日 西岡茂美 誕生
1926 15年 1月 8日 照義 誕生
西暦 出来事 出来事

昭和
1929 4年 8月 2日 文喜 誕生
1931 6年 8月 20日 ミツ子 誕生
1933 8年 竹蔵 丹原町の墓をひとつにまとめる
熊次郎 誕生
1934 9年 4月 26日 満誼 誕生
1935 10年 1月 4日 春海 誕生
1937 12年 11月 14日 トク子 誕生
1945 20年 10月 10日 西岡求 死去
1947 22年 10月 4日 正男 死去
1950 25年 4月 29日 西岡竹之進 死去
1951 26年 11月 13日 才助 死去
1956 31年 12月 12日 西岡ヒサヨ 死去
1960 35年 4月 12日 義徳 誕生
1961 36年 9月 12日 博美 誕生
1963 38年 8月 10日 伸治 誕生
1965 40年 6月 26日 誠司 誕生
1967 42年 4月 12日 麻里子 誕生
1970 45年 10月 16日 裕子 誕生
1977 52年 6月 10日 サカエ 死去
西暦 出来事 出来事

平成
1992 4年 4月 3日 龍太郎 誕生
1995 7年 5月 26日 誕生
12月 5日 國枝 死去
1996 8年 11月 21日 彩加 誕生
2003 15年 10月 6日 ヨシ子 死去
2004 16年 福美 死去。享年102才
2月 7日 春海 死去。享年69才
2007 19年 4月 19日 文喜 死去