参考資料 7 日本やきもの集成 10

書名 著者名: 出版者: 出版年:
日本やきもの集成 10 満岡 忠成ほか 平凡社 1988

川根焼(東予市・周桑郡丹原町古田)

松山藩領下にあって、地元川根の庄屋渡部家の出資によって築窯、経営された。
松山藩代官の支配下に順藩窯とも推測され、御陣屋焼または代官焼などともいわれていた。
焼成期間は文政(1818〜30)頃から明治14,5年(1881,2)頃までで、廃窯後陶工は砥部の窯場に流れていった。
陶工は窯場近くの東光寺の過去帳によると讃岐出身者であることがわかる。
陶石は町内の臼坂とか楠窪の地で採掘されたものという。
伝世品は渡部家や川根地区の旧家に残る。
製品は地方窯としてかなりなもので、絵付けのできもよく、特色は地肌の美しいこととされる。
窯跡には陶片も存在して陶器焼成のあったことも物語る。 

 永田政章氏の「川根焼の研究」などを参考にされているようです。