〜五十回忌までの法要の日をまとめた防忘録です。
故人 | 三宅春海 | 三浦ヨシ子 | 三浦サカエ | |||||||||
西暦 | 平成 | 西暦 | 平成 | 西暦 | 昭和 | |||||||
命日 | 2004 | 16年 | 2月7日 | 2003 | 15年 | 10月6日 | 1977 | 52年 | 6月10日 | |||
一周忌 | ||||||||||||
三回忌 | 2006 | 18年 | ||||||||||
七回忌 | 2010 | 22年 | 2009 | 21年 | ||||||||
十三回忌 | 2016 | 28年 | 2015 | 27年 | ||||||||
十七回忌 | 2020 | 32年 | 2019 | 31年 | ||||||||
二十三回忌 | 2026 | 38年 | 2025 | 37年 | ||||||||
二十七回忌 | 2030 | 42年 | 2029 | 41年 | 平成 | |||||||
三十三回忌 | 2036 | 48年 | 2035 | 47年 | 2009 | 21年 | ||||||
三十七回忌 | 2040 | 52年 | 2039 | 51年 | 2013 | 25年 | ||||||
五十回忌 | 2053 | 65年 | 2052 | 64年 | 2026 | 38年 |
一周忌は、死亡した翌年の同月、同日。
X回忌は、亡くなった年も含めて数えるので、命日が2000年なら3回忌は2002年、という風になります。
五十回忌まで記しましたけど、三十三回忌で“年忌止め”(または追善供養終忌)にするのが一般的のようです。
ちなみに、三浦実さんの遺骨を丹原町のお墓に納骨した際、
昭和26年(1951)11月13日に亡くなった才助の遺骨を、
「五十回忌も過ぎた」ということで骨壺から出し、墓室に散骨、土に返した、ということがありました。
以下、おまけ
よく、観音寺さんでお話しされる、法事の起源、十三仏信仰。
初七日 | 不動明王 | ―周忌 | 勢至菩薩 | |
二十七日 | 釈迦如来 | 三回忌 | 阿弥陀如来 | |
三十七日 | 文珠菩薩 | 七回忌 | 阿閃如来 | |
四十七日 | 普賢菩薩 | 十三回忌 | 大日如来 | |
五十七日 | 地蔵菩薩 | 三十三回忌 | 虚空菩薩 | |
六十七日 | 弥勒菩薩 | |||
七十七日 | 薬師如来 | |||
百カ日 | 観音菩薩 |
簡単に言うと、
あの世で十三の仏様に会い、生前の罪を裁く審判を受け、悟りを導かれる、
ということだそうです。
審判の際、“この世”での供養の様子も加味されるようです。
ということは、法事の時、悪口はあんまり言わない方がいいのかも。
|
|