平成18年9月16日 天気:

高岡町の照家跡地

格安の折りたたみマウンテンバイクをネット通販で購入。
富士山に4時間で登れるくらいの体力&持久力をつけるため、毎日、乗り回しています。
でも、松山は狭い町です。
行くところがだんだんと無くなってきます。
なにかテーマを見つけないとつまらない…。

今回、空港方面へ。
松山空港の滑走路の下を南北に横切るトンネルを先日発見しまして、トンネル通のサイトに報告するために、デジカメ提げて撮影に向かいました。

こんなトンネルが滑走路の下を走っていたなんて知りませんでした。
この辺りに住んでる人なら常識なんでしょうけど。
「農耕車専用」と書かれていたので、空港建設時に周りの農業従事者に配慮して作られたんでしょうね。
滑走路をぐるり迂回するとなると。信号がいくつもあるし、よく混雑する路線通らなければなりません。
入口に車幅制限のポールはあるし、トンネル内も狭いので交通量は多くない模様。

自転車でもあっという間に通過して反対側へ出ました。

三三的にはトンネルは寄り道。
空港通りを市街方面へ戻る途中、ある場所へ向かいました。

空港通りから温泉ゆらら方面へ左折します。
その通りは三三的には外せない、懐かしい通りです。
もうだいぶ昔ですね、照一家が住んでいた高岡町です。

正和商事です。
今も建材(健在)です。
スレート作りの倉庫も昔のまんま。
倉庫の右手を奥へ進むと照家がありました。

 砂利道に咲いてたタンポポもすっかり無くなってしまいました。

 奥へ。

昔の面影は野積みの建材くらい。

 広いというか、狭いというか。

この場所に照家は建っていました。
ずっと田んぼだらけだった周囲の風景も変わってしまいました。
左のピンク色の建物はスーパーマルナカ。
右は健保の駐車場。
トンボが飛び回ってた場所は宅地に変わり、真新しい住宅が何軒も建っていました。
隣のマルナカを始め、空港通りにも大きなスーパーが出来て買い物も楽ちん。
温泉のゆららは表の通りを渡ってすぐだし、その向かいにはパチンコ屋まで。
相変わらず、空港通りは混むけどね。

そんなこんなで、そっと写真を撮って帰ってきました。

メモ書きへ戻る→