お彼岸は、春分の日と秋分の日の前後の期間。 ネットで調べたら、日本独特な行事だそうです。
そうそう。 前回、貼り付いた蔓植物を引き剥がしたお墓の樹。 なにやら、赤いつぼみを枝一面につけていました。 一斉に花を付けるのは樹にとってあんまり良い兆候ではないのでちょっと心配。 とりあえず、いつも立ち寄る農産物直販所で有機堆肥を一袋買って、根方にふりまいておきました。
帰りはいつものセルフのうどん屋で昼食。 照はカレーをチョイスしましたが、 よく見ると、子供みたいにニンジンを避けて食べてましたねぇ。
松山に戻ってから、新立のお墓へ。
花から。(造花)
みんなが供えたしきみもまだまだ元気でございます。
とりあえず、缶コーヒーをお供え。
ケロヨンも笑顔でお墓守。
ちょっと時間を遡って−
今月半ばに再びネズミ出没!
左の写真は、階段下。 お風呂側の壁に見つけた大穴です。
ここにはテーブルが立てかけてありました。 テーブルの前にも古いストーブやいろんな物が置いてありました。 今回、ネズミが逃げ込んだことをきっかけにそれらをどかしてみて、発見にいたったのでした。
それにしてもデカい。
で、早速、ホームセンターで買ってきた板で塞ぎ、隙間もコーキングで塞ぎました。
メモ書きへ戻る→