平成17年10月11日〜13日 |
孝の葬儀 |
11日のこと |
「誠司くーん、ちょっと来てやー」 先日、ミツの電話が壊れ、僕の使っていなかった電話機と交換したばかり。 早速、故障か?と、思ったら、実はミツがプッシュボタンをダイヤル並みに長押しするせいで、機械的にキャンセルされていただけでした。 電話番号のメモの字も小さいから余計手間が掛かり…。 だめだめだなぁ。 僕がかけてみるとあっさり繋がりました。 通話先は孝が入所しているケアハウス「友」でした。 孝が倒れ、吐血し、救急車で運ばれた、という情報を高松の千里(以下、千)経由で聞いたのでした。 ミツに電話のかけ方をレクチャーしていたら、ケアハウスから電話が入りました。 搬送された堀之内の国立ガンセンターに孝は、つい先月まで肝臓ガンで入院していました。 夜間受付で病室を聞き、エレベーターで5階へ。 555号室。 「すでに呼吸が無く…」 麻にメールするため、一旦、廊下へ。 8時4分、臨終。 ミツは大きく落胆した様子でもなく、ただ、孝の頭を撫でながら話しかけ続けていました。 二人を病室に残し、廊下へ。 実は翌12日、孝はこの病院に検査入院する予定でした。 話は前後しますが、高松の千や、ケアハウスでの出来事を。 孝は、午前中に行われたケアハウスのレクリエーションで伊予灘サービスエリアまでみんなと一緒にドライブ。 高松でも夕食時。 ケアハウスに救急車が到着したのが6時3、40分頃。 ガンセンターへ運ばれてすぐは嘔吐したりしていたそうですが、いつまで意識があったのかは定かではありません。 高速道路をひた走る松本号。 その頃、病院廊下のソファで僕とミツは千待ち状態。 9時40分頃。 孝の死因は肺梗塞。 孝は寝てればいいけど、残された者には沢山、しなければならないことが待っています。 小倉を待つ間、ミツが、乗り物酔いするくせに車で揺られたのが悪かったのでは、とか言うのですが、病院まで付き添ってくれたケアハウスの介護員も帰った後だったので良かったぁ。 小倉の搬送に続いて僕らも病院を後にしました。 ミツを錦町へ下ろし、車を戻し、小倉へ。 その後、ミツは小倉へ行き、家に帰ってきたのは朝4時でした。 |
12日のこと |
ミツは寝ずに朝6時、再び小倉へ。 僕は10時頃、小倉へ。 徳、裕はすでに来。 昼前に高松から明彦、裕介着。 昼はホカ弁で昼食。 この辺りで、睡眠不足もあり、ミツの話が脱線開始。 通夜は夕方6時から。 一方、東京の麻は仕事が山となでしこなので来られず。 |
13日のこと |
朝、起床すると5時55分。 車椅子を用意していると伸、到着。 急げ急げの照に比べたらミツはゆっくり支度。 葬儀は、宗教的な違いが多少あるだけで、ヨシ、春の時とほぼ変わらない段取りで進行してゆきました。 納棺の前、ドライアイスで冷え切った体をみなで温めます。 その後ろで、三浦一族は世間話などして笑い話しており、僕はちょっと、引いてしまいました…。 浄土真宗は、納棺前、白い装束に着替えることもありません。 棺は隣の会場へ。 ![]() けれど、今回も照の仲介で割り引き(25%オフ!) 広い会場で行えることになりました。
長谷川系は今治の新谷というところが本家だそうでお坊さんも今治の宝珠寺から来られました。 棺に花を入れる件で、司会者が、 石で釘を打つ件ではまた涙、涙。 霊柩車に棺が乗せられ、千が遺影を抱いて同乗、斎場へ向かいました。 ![]() 斎場はそれなりに今日も人がいて、“今日の火葬予定”みたいなスケジュール表の通りに、煙突からは盛んではないけど煙が上がっていました。 最後の別れをし、孝の棺は扉の向こうへ消えてゆきました。 少し小さめの部屋で斎食。 一方。 んなことなら、照が手を付けなかった分を回してあげれば良かった、と、思ったのはずっと後のことでした。 ロビーに出るとまた、義、ウトウト中。 その後、今治の長谷川系はそのまま帰られました。 錦町に帰ってから− 千らは松山に残って残務整理。 遺影を北向きに置くのは良くないと聞いたけど、方角も別に気にする必要もないようでした。 やっぱ、浄土真宗ってシンプル。 けれど、一旦帰った照がまたやって来て、やれ、遺影が北向きは良くないだのと置き場所の変えさせられました。 照が帰りがけ、夕ご飯でも食べに行けや、と言うので、千と外へ食べに出かけました。 その夜、伸は錦町で泊まる予定でミツも了解していました。 |