平成17年10月2日
ヨシ子三回忌

月日が経つのは早いものです。
ヨシが亡くなってもう二年。
夏日になった今日、三番町の観音寺さんでヨシの三回忌です。

会場は三番町の観音寺さん。

続々と三浦系、郡中系の親戚が集合。
一周忌と同じくらいの人が来ました。

龍・唯は相変わらず、GBA。

本堂内に移動。

堂内は狭いなりにいろんなものが飾り立ててあります。

 (・。・; そーとーブレてます、すみません。

ただでさえレンズ向けるとそっぽ向くわ、顔を作るわ、緊張するわでフラッシュ焚けず。
ばかちょんデジカメじゃ、シャッター速度が遅くてこんな仕上がりに。

ホントはもっとブレた写真ばかりなのでした ('(ェ)';)ヾ マイッタナァ。

今日は見たこと無い子も来てたし、郡中系はいつまでたっても誰が誰だか分かりません。
あいさつや世間話はするんだけど、あの人誰状態。
郡中系の家系図作成は無理だなぁ。

照、何想うの画。

月命日のお墓参りは忘れないし、
携帯電話の待ち受け画面は遺影を撮ったものだし、
車にも写真積んでるし、
線香立ての山になった灰は何度捨てたことか…。

10分遅れで開始。

観音寺さんではふりがなつき般若心経を唱和。
春の万福寺では無いけど。

十亀のおばちゃんも普段は、
「しんどい、しんどい」
連発。
歳の割に肥えすぎな気も…。

法事の時、いつも思うんですけど、ウチの親戚は私語が多い。
読経の間も小声で世間話してるし。
いつ、お坊さんが振り返って怒らないか、冷や冷やしてしまいます。

観音寺さんでは読経の後、住職の法話(説教?)がいつもセット。

その冒頭でもおばちゃんたちの私語は止まず、そのせいか、住職の説教が暴走始めます。
三回忌の由来から、なぜか先日の総選挙の話になり…。
自民党の大勝はアメリカ追随の軍国主義・日本の幕開けになりかねない、などと、自説に熱くなっていく住職。
後半、脱線に気がついた住職は、政治と宗教をなんとか結びつけようと必死になり、ますます、辻褄が合わなくなっていくのでした。

あの長話は私語に腹を立てた住職のいやがらせだ、きっと。

やっと解放。

今度集まるときは七回忌です。
それまでみなさん、お元気で。

ばいばい (。'(ェ)'。)ノ~~~

車の戻ればGBA。
ママ貞のいうことなんか聞きませんわ。

ミツは義号で帰宅。

その後、お墓参りへ。

照号で、照、誠。

義号で、義一家、徳。

行きにいつものお店でお供えの弁当や花、お茶を購入。

照、コンビニおにぎりを昼飯に。
その包装をまた、走ってる車の窓からポイ捨て!
 (`゚д゚´)コルァァ!!
バチ当たるぞ!

先に照号着。
遅れて義号到着。

お供え中にスズメバチ襲来!(一匹)

夏にはいなかったんだけど、お供えの匂いに誘われたのか、やってきて、龍、唯、びびってます。

「動くと襲われる」
と、言ったせいで、じっとしすぎたらしく、今度はヤブ蚊に襲われてました。
ちなみに野生のヤブ蚊に虫除け剤は効かないぞ!
耳無し芳市の亡霊並みに、クスリの塗ってない場所を確実に狙ってきます。

先の運動会で、何m走か聞き忘れたけど、五人中一位になった唯の、ジーンズがシルエットがキレイで細身の体型にぴったしでした。

龍はまだ部活に入ってなくて、パソコン部に申し込み(?)はしているらしい。
中学校でパソコン部って、時代を感じるなぁ。

兄妹揃ってデカくなるぞ。

グレそうな予感もなく、まだまだ親にべったりです。

野グ○から帰ってきた照。

ロウソクの火が風に消えるのを見て口を出すの巻。

ロウソク立ての風よけの筒が汚れていたので徳がキレイにしてたんだけど、もたもたして、せわしい照は待ちきれず、
「上辺だけキレイにしてもいかんのぞ!」

おいおい。

上辺すらキレイに拭いたこと無いじゃんか!

お墓参り、完了。
その後、お供えはきっとカラスのエサへ ^ ^

昨年の台風で堤防決壊した下のため池がただいま工事中。
ウチのお墓のすぐ上のため池は浚渫も中断したまま。
多分、放棄しちゃうのかな?

帰りは久しぶりに丹原の喫茶店でお茶して帰りました。

ここのモーニングはまぁまぁだけど、ちゃんとした食事は不向きな店なので、昼過ぎてもー腹減りまくり。
観音寺さんで持って帰ってもらってた仕出しの折り詰め、余ってたみたいだったから、もらって帰れたらよかったなぁ。
今日も誠はしがない便利屋運転手で終わったのでした。

メモ書きへ戻る→